S-Cubeのセミナー
2013.01.28 23:58|未分類|
久しぶりに、S-Cubeのセミナーに参加してきました。
S-Cubeは大阪府堺市にあるインキュベーションセンターです。
たくさんの起業家の方たちが入居されており前向きなエネルギーある場所です(^O^)
経営指導、相談もインキュベーションマネージャーから常に受けることができます。
私もこの間までここでお世話になっておりました。
セミナーの最初のお話しは
「にじゆら」という手ぬぐいブランドを立ち上げられた注染工場「ナカニ」さん。
「注染」とは大阪・堺の伝統の手染です。
時代の中に消えてゆくこの手染に作家さんのセンスと個性をかけあわせ、楽しめる手ぬぐいを開発。
マスコミでもよく取り上げられているのでなんとなく私も聞いたことがありました。
「にじゆら」というのは、あってはならないという染の滲みを、ほんわりとしたゆらぎとしてとらえ表現された作品だそうです。
ガラスフュ-ジングにも通じる大変興味深いお話でした!
もうひとつは、「川上さん家の犬鳴豚」の社長さんのお話し。
普通より飼育期間を長くかけて、飼料を小麦中心にして美味しいお肉にしているのだとか。
犬鳴ポークと言えば、知る人ぞ知る泉州の個人ブランド豚です!
脂肪があっさりしておりとっても美味しいのです。
販売しているところがあまりないので、日曜日など車に乗って岸和田まで買いにゆくほどです!
セミナーが終わって交流会。
名刺交換しながら様々な方と出会うのも楽しい場です。
私が犬鳴豚のファンであることも、お伝えして・・
今日は、元気をもらって帰ってきました!
それと、みんなサクサクとITを使いこなしてはってうらやましい(笑)
最近は、私があんまりできない分野をサポートしてくれる人来てくれないかな~と思う日々。
S-Cubeは大阪府堺市にあるインキュベーションセンターです。
たくさんの起業家の方たちが入居されており前向きなエネルギーある場所です(^O^)
経営指導、相談もインキュベーションマネージャーから常に受けることができます。
私もこの間までここでお世話になっておりました。
セミナーの最初のお話しは
「にじゆら」という手ぬぐいブランドを立ち上げられた注染工場「ナカニ」さん。
「注染」とは大阪・堺の伝統の手染です。
時代の中に消えてゆくこの手染に作家さんのセンスと個性をかけあわせ、楽しめる手ぬぐいを開発。
マスコミでもよく取り上げられているのでなんとなく私も聞いたことがありました。
「にじゆら」というのは、あってはならないという染の滲みを、ほんわりとしたゆらぎとしてとらえ表現された作品だそうです。
ガラスフュ-ジングにも通じる大変興味深いお話でした!
もうひとつは、「川上さん家の犬鳴豚」の社長さんのお話し。
普通より飼育期間を長くかけて、飼料を小麦中心にして美味しいお肉にしているのだとか。
犬鳴ポークと言えば、知る人ぞ知る泉州の個人ブランド豚です!
脂肪があっさりしておりとっても美味しいのです。
販売しているところがあまりないので、日曜日など車に乗って岸和田まで買いにゆくほどです!
セミナーが終わって交流会。
名刺交換しながら様々な方と出会うのも楽しい場です。
私が犬鳴豚のファンであることも、お伝えして・・
今日は、元気をもらって帰ってきました!
それと、みんなサクサクとITを使いこなしてはってうらやましい(笑)
最近は、私があんまりできない分野をサポートしてくれる人来てくれないかな~と思う日々。
スポンサーサイト